西区でも新築工事が始まりました!
江南区でもT様邸を建築しておりますが、この西区もT様邸です。
区名だけだと見分けづらいかと思い、こちらの西区のT様邸はタイトルの数字を〇付きにしてみました。
工事の様子にお付き合いいただければ幸いです。
まずは模型から!

片流れ屋根のお住まいです。
どんなふうに本物のお住まいが出来上がるか楽しみです。
そして、工事の様子ですが、おや、いつもと様子が……
地盤改良工事なしで、いきなり基礎工事が始まっています!
というのも、地盤調査の結果、地盤改良は必要ないと判断されたんです。地盤の良い場所であれば改良工事なしで、建築ができます。
地盤改良工事が必要かどうかは調査をしてみないとわかりません。調査をするのは普通土地の所有者ですから、土地を購入する時点は地盤改良工事の有無はわからないということになります。
事前に分かればいいのに……!とは思いますが、同じ造成地の隣同士でも片や地盤改良が必要、片や地盤改良は必要ない、と判断されたケースもあるので、結局は”やってみないとわからない”ということになります。
新潟市内では地盤改良は必要ないケースの方が稀なので、こちらのお住まいはレアケースだった、ということで……。
地盤改良工事の小話はこれくらいにして工事の続きにいきます。

掘削したところにランマ―をかけています。地盤改良工事がないため、入念に締め固めを行います。
その上に砕石を敷き、ビニールシートを施工して、捨てコンを打つと、

こうなります。
ちなみにビニールシート、建築中の写真で撮るときは白く見えますが、シート自体は透明です。
では、なぜ白く見えるのかというと、地中から発生している湿気が白く見えるだけなんです。つまり、白く見えるのはきちんと湿気がガードされている証拠です。
湿度が高すぎると建物が傷みやすくなるので、しっかりガードしておくのが大事です。

捨てコンの上に墨出し(外周の黒い線)をして、基礎型枠を建てるための金具を設置しました。
今回はここまでです。続き
江南区でもT様邸を建築しておりますが、この西区もT様邸です。
区名だけだと見分けづらいかと思い、こちらの西区のT様邸はタイトルの数字を〇付きにしてみました。
工事の様子にお付き合いいただければ幸いです。
まずは模型から!

片流れ屋根のお住まいです。
どんなふうに本物のお住まいが出来上がるか楽しみです。
そして、工事の様子ですが、おや、いつもと様子が……

地盤改良工事なしで、いきなり基礎工事が始まっています!
というのも、地盤調査の結果、地盤改良は必要ないと判断されたんです。地盤の良い場所であれば改良工事なしで、建築ができます。
地盤改良工事が必要かどうかは調査をしてみないとわかりません。調査をするのは普通土地の所有者ですから、土地を購入する時点は地盤改良工事の有無はわからないということになります。
事前に分かればいいのに……!とは思いますが、同じ造成地の隣同士でも片や地盤改良が必要、片や地盤改良は必要ない、と判断されたケースもあるので、結局は”やってみないとわからない”ということになります。
新潟市内では地盤改良は必要ないケースの方が稀なので、こちらのお住まいはレアケースだった、ということで……。
地盤改良工事の小話はこれくらいにして工事の続きにいきます。

掘削したところにランマ―をかけています。地盤改良工事がないため、入念に締め固めを行います。
その上に砕石を敷き、ビニールシートを施工して、捨てコンを打つと、

こうなります。
ちなみにビニールシート、建築中の写真で撮るときは白く見えますが、シート自体は透明です。
では、なぜ白く見えるのかというと、地中から発生している湿気が白く見えるだけなんです。つまり、白く見えるのはきちんと湿気がガードされている証拠です。
湿度が高すぎると建物が傷みやすくなるので、しっかりガードしておくのが大事です。

捨てコンの上に墨出し(外周の黒い線)をして、基礎型枠を建てるための金具を設置しました。
今回はここまでです。続き
コメント