その0では解体工事を行って、更地になるとこまででしたが、今回のその1から工事がスタートします!
安心して住まうためには見えないところの工事がとっても、いえ、一番といってもいいくらい大切です。
というわけで、大事な、大事な、地盤改良工事の様子です。

雪!!!
雪の掘削という手間はあるものの、意外と雨で足元が悪い時より作業しやすかったりします。
さて、ピンク色のマーキングが見えるでしょうか。
杭を打つ場所を測りだしたところにピンク色のマーキングをしています。
その測りだしたところに、これを埋設するんです。

鋼管杭による地盤改良です。
この鋼管杭の先に、

このハネを取りつけて、回転させながら埋設します。

鋼管杭&ハネを重機にセット!

杭の先端まできちんと埋まるように、回転させながら埋設です。

終了……かと思いきや、まだ杭が残っています。
作業を終わらせることよりも、きちんと作業をする方が大事です。
あとちょっとだったのですが翌日に持ち越すことになりました。
さて、新潟市はまれにみる大雪に見舞われています。
コンクリートの打設にはある程度気温が必要なので、少し工程がずれました。
次回の更新は……積雪&気温次第!!!!!
除雪が大変なので!!(身体があちこち痛いから!!)
切実に!!
そろそろ暖かくなってほしいですね!!
安心して住まうためには見えないところの工事がとっても、いえ、一番といってもいいくらい大切です。
というわけで、大事な、大事な、地盤改良工事の様子です。

雪!!!
雪の掘削という手間はあるものの、意外と雨で足元が悪い時より作業しやすかったりします。
さて、ピンク色のマーキングが見えるでしょうか。
杭を打つ場所を測りだしたところにピンク色のマーキングをしています。
その測りだしたところに、これを埋設するんです。

鋼管杭による地盤改良です。
この鋼管杭の先に、

このハネを取りつけて、回転させながら埋設します。

鋼管杭&ハネを重機にセット!

杭の先端まできちんと埋まるように、回転させながら埋設です。

終了……かと思いきや、まだ杭が残っています。
作業を終わらせることよりも、きちんと作業をする方が大事です。
あとちょっとだったのですが翌日に持ち越すことになりました。
さて、新潟市はまれにみる大雪に見舞われています。
コンクリートの打設にはある程度気温が必要なので、少し工程がずれました。
次回の更新は……積雪&気温次第!!!!!
除雪が大変なので!!(身体があちこち痛いから!!)
切実に!!
そろそろ暖かくなってほしいですね!!
コメント