前回は基礎立ち上がりの型枠を設置したところで終わりましたが、型枠を設置した後といえばもちろん、

そう、コンクリートの打設です。
基礎立ち上がりの型枠内にコンクリートを流し込んでいきますが、コンクリートを流し込む人、バイブレーターをかける人、平らに均す人、と、土間コンクリートを打設する時と同じく3人がかりで行います。

養生してコンクリートが固まり、強度が出るのを待ちます。
そして全体からすると細かなところにもコンクリートを打設します。それがこちら。

玄関の階段部分です。
型枠を設置し、メッシュシートを敷いてからコンクリートを打設します。
打設後の様子がこちら。

キレイに階段ができました!
コンクリートの打設が終わると、いよいよ建物本体の工事に突入です!
次の更新は足場か土台敷きからスタートです!

そう、コンクリートの打設です。
基礎立ち上がりの型枠内にコンクリートを流し込んでいきますが、コンクリートを流し込む人、バイブレーターをかける人、平らに均す人、と、土間コンクリートを打設する時と同じく3人がかりで行います。

養生してコンクリートが固まり、強度が出るのを待ちます。
そして全体からすると細かなところにもコンクリートを打設します。それがこちら。

玄関の階段部分です。
型枠を設置し、メッシュシートを敷いてからコンクリートを打設します。
打設後の様子がこちら。

キレイに階段ができました!
コンクリートの打設が終わると、いよいよ建物本体の工事に突入です!
次の更新は足場か土台敷きからスタートです!
コメント