さて、前回のクイズのおさらいです。
問題:一階に床合板を施工しないところが(玄関以外で)あります。それはどこでしょう?
正解はこちら!

…と、まだ下地段階でした。
でもよく見てみると、ピンクやブルーの配管が顔を出しています。
配管についてはその⑤でもコメントした通り、ピンクが給湯・ブルーが給水の配管です。
ということは?

正解はバスルームでした!
ちなみにバスルームは基礎コンクリートの上に金物のアングルを取り付けて、そこに固定されていますよ。
さて、クイズも終わったところで室内の工事の様子に戻ります。

配線工事!
大量のぐるぐる巻きにされた配線たち。目が回りそう!?
照明やコンセントなど電気を使うところは大量にありますから、このように大量の配線が必要になるんですね……。

数日で外周部にグラスウールの断熱材が施工されました。
ただのグラスウールではありません。高性能グラスウールです。
グラスウールは繊維がぎゅっと詰まった断熱材ですが、繊維が細かいほど断熱効果が高いのです。
一般の物よりも繊維が細いのが高性能グラスウール。
室内を熱や寒さからガッチリ守ってくれます。

床材の施工も始まっています。
どんどん完成に近づいていく感じがしますね!
工事の続きはこちら。
問題:一階に床合板を施工しないところが(玄関以外で)あります。それはどこでしょう?
正解はこちら!

…と、まだ下地段階でした。
でもよく見てみると、ピンクやブルーの配管が顔を出しています。
配管についてはその⑤でもコメントした通り、ピンクが給湯・ブルーが給水の配管です。
ということは?

正解はバスルームでした!
ちなみにバスルームは基礎コンクリートの上に金物のアングルを取り付けて、そこに固定されていますよ。
さて、クイズも終わったところで室内の工事の様子に戻ります。

配線工事!
大量のぐるぐる巻きにされた配線たち。目が回りそう!?
照明やコンセントなど電気を使うところは大量にありますから、このように大量の配線が必要になるんですね……。

数日で外周部にグラスウールの断熱材が施工されました。
ただのグラスウールではありません。高性能グラスウールです。
グラスウールは繊維がぎゅっと詰まった断熱材ですが、繊維が細かいほど断熱効果が高いのです。
一般の物よりも繊維が細いのが高性能グラスウール。
室内を熱や寒さからガッチリ守ってくれます。

床材の施工も始まっています。
どんどん完成に近づいていく感じがしますね!
工事の続きはこちら。
コメント