ミニトマトは収穫時期を過ぎてしまったので、苗と手作り支柱を撤去することにしました。
最初は小さかった2つの苗が、こんなに大きくなって……(サイズ感はシャベルと比較してみてください)
たくさん収穫して食べることができました。できたら来年もミニトマトを植えたいです。
畝をつくって、今回植えるのは……
大根と蕪です。
下の一列は前に蒔いた白菜です。順調に発芽中です。
一週間もすると、大根と蕪も発芽を始めました。
土を深く耕したので、ちゃんと実(根?)ができたら嬉しいですね。
そして春菊。最初に謝罪案件があります。
前回の写真で春菊のちいっちゃい発芽を確認したのですけれど…
すっかり忘れていたのですが、同じ場所に春菊の種を2回蒔いていたのです。
1回目は古い物をもらった種。2回目は今年購入した種。
前回発芽した種は、いつ蒔いたのか忘れてしまった1回目の古い種のほうで、今わさわさと発芽し始めたのが2回目に巻いた新しい種です。
なんで忘れていたものを思い出したのかというと、同じ春菊なのに葉っぱの形が全然違うんです。
春菊の発芽早い!なんて喜んでいたのは勘違いでした。すいません。
発芽中の野菜たち、間引きのタイミングをうかがいつつ、次回に続きます。
(担当:M.M)
コメント